NEWS

新着情報

設計のこと。

こんにちは。

 

今日は、設計について少しお話させていただきます。

住宅の設計士、インテリアプランナー等はみなさん聞きなれている職業かと思われますが、

住宅やショップ、構造物の外周りを設計する職業があるのをご存知でしょうか。

弊社の設計は、「建築に寄り添う外構造園」「造園を活かす外構」といったテーマでデザインをしております。

(私個人的には、エクステリアというよりも、造園を主としたスタイルが多いかもです・・・)

 

ご自宅を新築されるとき、外構造園を後回しに考えていませんか??

後回しが間違いではありません。

ですが、建築設計時に、外構造園も一緒に考えることでできなかったことができる場合もあります。

たとえば・・・・

デッキの形状や配置を考えるとき。

窓が引違いであれば、デッキに出るときは、どちらかの窓に接合していればよいはずです。

建築設計士さんに頼み少し移動したことで、建築とデッキの間に植栽スペースを設けることができました。

っていうのが、下記の写真です。

他にも。

いかがでしょうか。

このように、建築設計段階で、外構造園も考えることで、デザインの幅も広がるのではないでしょうか。

参考にしてみてください。

 

michiyo//

 

 

 

 

 

お庭のリフォーム

こんにちは。

春らしい天気が続いたかと思えば、また少し肌寒くなったりとこの時期は体調管理に気を付けたいものですね。だんだん暖かくなるとお庭のお手入れにはみなさん苦労されてるようです。

今回は当社をご利用いただいたI様のお庭をご紹介します。取っても取っても生えてくる、夏場の草取り悩まれていました。

before

after

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

before

 

 

 

 

 

 

 

 

 

after

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防草シート砂利敷きを基本に、見た目のポイントとして人工芝を引きました。これだけでもガラリと雰囲気が変わりますね。防草シートも種類によっては全く草が生えてこないという訳ではありませんが、格段にお手入れは楽になったのではないでしょうか。この夏で体験してもらえたらいいなと思います。

 

 

25年前の手紙と100周年

 こんにちは、総務のYです。

当社は、昨年おかげさまで 創業100周年♦ を迎えました。その記念事業として、ホームページのリニューアルもう一つ、名刺にこのような記念のロゴを入れました。


これまでの100年お世話になった皆様への感謝の気持ちと、これからの100年を目指す意味が込められています。しかし、人生まだ3?年しか生きていない私には、100年と一言で言っても実感がわからなかったりします。

 私事ですが、先日、父からある手紙をもらいました。地震の片付けの時に見つけたそうです。25年前、わたしが小学生のときに父の日に渡した手紙でした。当時の少女漫画の(なかよし)付録の便箋につたない字と文章が書いてあり懐かしい気持ちになりました。そんな手紙を長い間、持っていてくれたことが嬉しいような、恥ずかしいような気持ちになりました。^^これは、たまたま出てきたものではありますが・・・

 会社の社員の誰かが携わったものが、この先、10年、20年・・・と年月を経て、お客様の大切なものとして、残されていくものがあればとても喜ばしいことだと思います。普段なかなか、お客様とお会いする機会はないのですが、結果として次の100年につながるような何かを残せるように、私自身も、一日、一日を大切にしていきたいなあと思います。

 

初めての投稿です。

初めまして。

昨年の10月に入社しました。

O.Hと申します。

入社して初めての事ばかりで

戸惑いばかりでしたが先輩の

優しいご指導があり、少しづつ

ではありますが、日々成長させて

いただいております(^ν^)

 

現場では、初めて剪定をさせてもらい

とても難しく思った通りにならない事が

多々あり1日でも早く先輩のように綺麗に剪定を

できるようになりたいと日々思います。

そのためにわからない事は、その日に聞き

次の日にはできるようにして日々成長して

いきたいと思います!!

 

これからの自分の成長した所も

ブログに書いていきたいと思います!!

大粒!!!!

こんにちはアグリ事業部営業のZです。

今回はとある生産者の方に寒い冬場に当社マクトMAXと根の花嫁を潅水時に利用していただき効果を見て

いただきました。

作の始まりから現在まで長期に渡り使用して頂きましたがイチゴの果実のサイズが大きくなり

12月~現在も大きなイチゴが取れています。

図る物が無かったので今回は携帯電話で比較しました。(携帯を左手に右手でipadを持ち撮影!結構つらい)身の横幅4.5㎝縦の長さが4.5㎝厚み3.5㎝重さ75g

これから暖かくなりイチゴがどんどん熟れ始める中樹の勢いが良いとお客様絶賛のイチゴ!

場所は非公開ですが、美味しいイチゴをどんどん出して貰いたいです!